時津・長与町
子ども英語/英会話教室
『イングリッシュプラス長崎』のご案内
こんにちは。
時津町・長与町の子ども英語・英会話教室
『イングリッシュプラス長崎』 のしばた いずみです。
当教室は、「人前で話すのが苦手」「自分に自信がない」
そんなお子さまが、英語を通して心から笑顔になれる場所です。
英語のスキル習得はもちろん、
それ以上に大切にしているのは、
「自分の想いを、堂々と伝えられる力」と
「自分を信じる心」を育てること。
英語をきっかけに、
お子さまが新しい世界に一歩踏み出す勇気を持てるよう
全力でサポートしています。
こんなお悩みはありませんか?
- 人前に立つと緊張して声が出ない
- 英語は勉強しているのに、話すとなると不安になってしまう
- 「間違えたらどうしよう」「笑われたら恥ずかしい」と心配で挑戦できない
そんなお子さまでも、大丈夫です。
なぜなら――
「英語が話せない」の本当の原因は、英語力の不足だけではないからです。
多くの子どもたちがつまずいているのは、
「間違えることへの不安」「失敗を恐れる心」。
どんなに知識を詰め込んでも、
この心の壁を乗り越えなければ、英語を自由に話すことはできません。
イングリッシュプラス長崎が大切にしていること
当教室では、英語の4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく伸ばすことに加え、
「心の土台」を育てるレッスンを行っています。
- 英語で自分を表現する喜びを知ること
- 「できた!」の成功体験を積み重ねること
- 小さな挑戦を一つひとつ認め、励まし続けること
そうやって、英語を通して
お子さま自身の“生きる力”を育んでいきます。
自信を育てる発表活動
レッスンでは、ただ英語を「学ぶ」だけでなく、
「自分の言葉で話す」発表の機会を大切にしています。
最初は、たった数人の前でも緊張していた子が、
何度も経験を重ねるうちに、
やがて堂々と自分の想いを英語で伝えられるように――。
そんな小さな奇跡が、当教室では日常的に生まれています。
英語を超えて、お子さまの未来を輝かせたい
英語を学ぶことは、ゴールではありません。
英語を通して得られる「自信」と「挑戦する心」が、
お子さまのこれからの人生を豊かにしていきます。
学校生活でも、将来の夢にも、
「英語で自分を表現できる」という力は、大きな財産となるでしょう。
当教室と一緒に、お子さまの未来をもっと輝かせませんか?
ご興味をお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
あなたのお子さまの「最初の一歩」を、心を込めて応援します。
【教室の特徴】
少人数制で、たっぷり練習&ぐんぐん上達!
当教室は、全クラス定員4名の少人数制。
一人ひとりの発話量がたっぷり確保できるので、
英語の上達スピードがぐんと高まります。
先生からの細かなサポートも行き届き、
落ち着いて集中できる環境です。
大勢の中では緊張してしまう、
賑やかな雰囲気が少し苦手…。
そんなお子さまにもぴったりの教室です。
間違いを受け入れてもらえる安心感の中で、
シャイなお子さまも、自然に自信を育んでいきます。
きれいな発音と自信を育てる「フォニックス指導」
「きれいな発音で英語を話せるようになってほしい!」
そんな願いを叶えるために、
当教室ではフォニックス学習を大切にしています。
フォニックスを学ぶと――
- 正しい発音ができる
- ネイティブの英語の音が聞き取れるようになる
- 初めて見る単語も自力で読める・書ける
といった力が自然に身につきます。
中学生以降、英単語を大量に覚える時期に、
フォニックスの力は大きな支えになります。
短時間で効率よく単語が覚えられ、
学校の英語学習がぐっと楽になります。
「英語で苦労させたくない」
そんな保護者さまに、ぜひ知っていただきたい学び方です。

学校の通知表でこんな嬉しい評価をいただきました!
「外国語の授業では挙手が多く、自信を持って発言できました。
発音も美しく、みんなのお手本となっています。」
講師からのコメント:教室に通い始めてまだ半年、始めは恥ずかしそうにしていたのですが、今では"Let me try!"と自分から手を挙げて発言できるようになっています。

小学4年生から教室に通っています。中学生になった時、新しい英単語を覚えるのに、周りの友達はすごく時間がかかるのに比べて私は短時間で覚えることができ、単語テストもほぼ満点が取れています。小学生の時はフォニックスの勉強はあまり好きではなかったけど、それを習ったおかげで新しい単語も楽に読んだり書いたりできるので、今となってはフォニックスをやっててよかったなと思います。
発表活動について
当教室では、英語での発表やプレゼンテーションに繰り返し取り組みます。
初めは人前に立つことに緊張していたお子さまも、経験を重ねるうちに自然と声が大きくなり、堂々と話せるようになります。発表活動を通して、度胸と自信を育んでいきます。
発表で大切なのは、単に「ことば」を話すことだけではありません。
表情、声の出し方、目線の使い方といった、聴き手に伝わるためのスキルも身につけます。
また、発表をする側だけでなく、「人の話を聴く姿勢」も大切にしています。
お友達の発表を真剣に聴き、感想を伝えたり、質問を交わしたりすることで、双方向のコミュニケーション力を育てます。
このような経験の積み重ねは、
英作文力や英語での自己表現力を高め、将来の入試や英検などの試験対策にも大いに役立ちます。

英語のレッスンでは自分のことや友達のこと、住んでる町などについて英文を作ったり、発表する機会があります。去年は「長崎のオススメスポット」を各自調べて資料づくりをし、母親参観日に英語で発表しました。発表は最初は緊張していたけど、何度もやっているのでお母さんたちの前でもあまり緊張せずに言えました。
私の学校では、英語でのプレゼンテーションや暗唱大会があるのですが、その時に自然にアイコンタクトを取ったり、ジェスチャーを入れることができ、先生から褒められることが増えたので嬉しかったです。


多読 × 音読で育てる本物の英語力
日本では、日常的に英語を話す環境が限られています。
そんな中で、英語が「話せる」「聞ける」力を育てる一番の近道が、多読です。
当教室では、子どもたちが自分の力で英語を読む機会をたっぷり用意しています。
たとえば、CTP社の「Learn To Read」シリーズ。
子どもたちの年齢や興味に合わせて、英語で「理科」「算数」「社会」などを楽しく学べる絵本を取り入れています。
ポイントは、「難しすぎないこと」「楽しく読めること」。
楽しい絵本をたくさん音読することで、
- 英語らしいリズムや発音が自然に身につく
- リスニング力・スピーキング力がぐんぐん伸びる
- 英語を英語のまま理解する力が育つ
さらに、英文をスラスラ読むスピードもアップ!
多読と音読を組み合わせることで、英語力の土台をしっかりと築きます。
「読む・聴く・話す」を自然に育てながら、
英語を楽しみ、自信へとつなげていきましょう。

英語の筋トレ
英文法を「使える力」に育てる反復トレーニング
文法が苦手な中学生の皆さん。
「解説を読んで、問題を解いたら終わり」――そんな学習になっていませんか?
- 何度も同じミスをしてしまう
- 時間が経つと忘れてしまう
- テストではできたのに、英作文になると出てこない
そんな悩み、きっと心当たりがあるはずです。
でも、安心してください。
英語は、スポーツと同じ。
野球で素振りを重ねて体が動きを覚えるように、
英語も、パターンを声に出して何度も練習することで、
体が英文を覚え、自然に言葉が出てくるようになります。
最初は地味で、単調に感じるかもしれません。
けれどこの「英語の筋トレ」を積み重ねた先には、
英文がスラスラと作れる自分が待っています。
今までの学習法では結果が出なかったお子さまも、
「やればできる」という自信を、きっと手にできるはず。
さあ、一緒に踏み出しましょう。
英語が「わかる」から「使える」に変わる世界へ。
“What’s new?”
レッスン前の1分間スピーチ。日本の子供達は自分の意見を持っていなかったり、また持っていてもそれを表現することに慣れていません。「このことを伝えたい!」という思いがなければ、いくら英語力を磨いても会話は弾みません。ですのでレッスンの初めにはまず子供たちが心を開いて自分の思いや考えなどをアウトプットする時間を設けています。また、ポジティブな面を意識しながら話すことによって、日頃から物事の良い面を見つける習慣がつき、考え方がポジティブに変わり、何事にも積極的になります。
英語でクッキング
手を動かしながら、楽しく英語にふれる特別な時間
当教室には、子どもたちと一緒に料理ができるキッチンがあります。
「英語でクッキング」クラスでは、材料を切ったり、混ぜたり、盛りつけたり…
手を動かしながら、自然な流れの中で英語にふれていきます。
机に向かうお勉強とはひと味違う、体験型の英語レッスンです。
歌やゲームはちょっと苦手…というお子さまや、
まだ本格的な英語教室に通う前のお子さまでも、楽しく参加できます。
作る楽しさ、食べる喜びを感じながら、英語にも親しんでいく――
そんな気軽でわくわくするクラスです。
単発でも行っていますので、「”英語でクッキング”だけ参加したい」という方も大歓迎!
ぜひ、お子さまの「できた!」を一緒に見つけにきてください。



【生徒たちの成長ストーリー】
ここでは、実際に当教室に通う生徒さんの成長の一例をご紹介します。
英語を通して自信を育んだ、Aさんのストーリーです。
「英語暗唱大会で1位!」自信を手にしたAさんの成長
当教室に通う多くの生徒さんに共通して見られる成長のひとつは、「美しい発音」です。
特に発音のクセがつく前の幼い時期にスタートしたお子さまほど、自然でクリアな英語の発音を身につけています。
この「きれいな発音」が、子どもたちにとって大きな自信の第一歩となっています。
小学3年生から通い始めたAさんも、発音がとてもきれいな生徒さんの一人です。
しかし、もともとは引っ込み思案な性格で、発表の場では小さな声でボソボソ…
人前で話すことが苦手でした。
そんな彼女が、中学3年生になったある日――
キラキラした笑顔でこう報告してくれました。
「先生、ビッグニュースだよ!
私、学校の英語暗唱大会で1位になったんだよ!」
最初は3人の友達の前でさえ緊張していたAさんが、
教室での発表練習を何度も重ねるうちに、
少しずつ「人前で話す怖さ」を乗り越え、
ついには300人の前でも堂々と発表できるようになったのです。
英語力の向上だけでなく、
「できた!」という成功体験を通して、彼女の中に確かな自信が育まれました。
そして今では、英語以外の分野にも積極的にチャレンジする意欲を持つようになっています。
小さな挑戦が、未来を変える
子どもたちは、小さな挑戦を一つひとつ乗り越えるたびに、
少しずつ自分の殻を破り、成長していきます。
失敗しても、見守り、励まし続ける応援者がいれば、
何度でも立ち上がり、また次の一歩を踏み出していくことができます。
イングリッシュプラス長崎では、
そんな一人ひとりの「小さな勇気」を大切に育て、
子どもたちの未来を力強く応援していきます。
【生徒さん、保護者様の感想】

教室に通うようになって「発音がきれいね〜」と学校の先生達から褒められることが増えました。また、CDや映画の音声がだいぶ聞き取れるようになったので、リスニング力がついたのかなと実感してます。
英語が得意になり、学校でも自信を持って発言でき、友達から「教えて〜」と頼られることが増えたので嬉しいです。

単語を覚えるのに周りの友達が苦労している中、私は早く単語を覚えられ、苦労して勉強しなくても小テストでいい点数が取れました。友達から「どうやって単語を覚えるの?」とよく聞かれますが、多分フォニックスを学んだおかげかなと思います。
学校の教科書以外の単語もたくさん習ったので、語彙も増えました。
普段からここでたくさん英語に触れているので、学校の試験前は、英語の勉強に特に力を入れなくても一番高得点が取れます(^^)

自分の考えを英文にして、スピーチをたくさん練習したので英作文力がつきました。アイコンタクトの取り方、ジェスチャー、声の出し方なども学んだので、発表の仕方も工夫できるようになったと思います。
もともと自分の考えを伝えたり表現するのが嫌いで苦手だったけど、少人数での発表を重ねるうちにだんだん自信がついて、今では大勢の前でも緊張せず言えるようになりました。

英語が得意で好きになり、自信を持って前向きに取り組んでいます。
家でもよくスピーチの練習をしていました。そのおかげか、英語に限らず「発表」の場では、目線を合わせ、明るい表情で堂々と言えるようになりました。
高校入試では「英語」が一番の強みとなり、自信を持って受験に挑むことができました。将来は英語を活かした職業につきたいと言っています。

塾に通ってもなかなか結果が出ず、苦手だった英語が、中3になり、先生に教えていただくようになって英語の点数が上がり、それが自信となって高校受験で合格することができました。ありがとうございました。
【なぜ、小学生から英語を?】
「英語はまだいいかな?」
そう思っていませんか?
実は――
英語でつまずく子が一番増えるのは、中学1年生の後半。
単語が一気に増え、文法も複雑に。
小学校時代、楽しかったはずの英語が、
あっという間に「難しいもの」に変わってしまいます。
一度苦手意識を持ってしまうと、
英語だけでなく、他の教科や受験勉強にも影響が出ることも…。
だからこそ、
小学生のうちに「英語の土台」を作ることが、未来への最大のプレゼント!
- 「わかる!できる!」という小さな成功体験
- 「英語って楽しい!」と思える気持ち
これらを積み重ねることで、
英語への自信が育ち、中学・高校の学びがぐんとラクになります。
未来の自分に、最高のスタートを。
今、一歩踏み出しませんか?
【当教室で学ぶことによって期待できる変化】
- きれいな発音で英語が言えるようになり、友達や先生から褒められる
- ネイティブの話す英語が聞き取れるようになる
- 英語で自分のことが表現できるようになる
- 人前で話すことが怖くなくなる
- 自分に自信がつき、積極的にいろんなことにチャレンジできるようになる
- 英語が得意科目になり、学校の授業が楽しくなる
- 人よりも早く正確に単語が覚えられる
- 学校の定期試験で良い点数が取れる
- 英検で高得点を取ることができる
- 大学生や社会人になった時の進路が広がる

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらから
お電話でのお問い合わせは 090-1926-1378 まで
【講師のあいさつ】

はじめまして!
『イングリッシュプラス長崎』の柴田いずみです。
子どもたちには「bibi先生」と呼ばれ、親しまれています(^^)
私は子どもたちが大好き!
教室に元気な声が響くと、私自身のやる気スイッチもON!
いつも笑顔いっぱいで、子どもたちと向き合っています。
でも、そんな私も小さい頃は、”超”がつくほどの引っ込み思案。
保育園の発表会ではステージに出るのを嫌がり、授業参観では手を挙げられず…。
通知表には毎回「消極的」と書かれ、自分に自信が持てない子ども時代を過ごしました。
そんな私を変えてくれたのが、「英語」との出会いです。
英語を好きになり、得意になったことで、人前で話す機会も増え、少しずつ自信が育っていきました。
自信が持てるようになると、不思議といろいろなことに積極的にチャレンジできるようになり、
私の世界はどんどん広がっていきました。
英語が話せるようになることは、単なる「スキル」以上の大きな財産になります。
自信が芽生え、積極性やチャレンジ精神が育つことで、
子どもたちの未来には、きっとたくさんの素敵なチャンスが待っているはずです。
この教室では、英語を「学ぶ」だけでなく、
英語を通して「自信」を育み、「夢」へとつなげていくことを大切にしています。
英語を使って、ワクワクする未来を一緒に創っていきませんか?
当教室に少しでも興味を持たれましたら、ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。
無理な勧誘はいたしませんので、安心して教室の雰囲気や、お子さまとの相性を確かめてくださいね。
お子さまとの素敵な出会いを、心より楽しみにしています!
【プロフィール】
長崎県 雲仙生まれ
中高校時代、英語暗唱大会やスピーチコンテスト、英語劇サークルを通して、英語での自己表現法を学ぶ
(スチューデントタイムズ高校生英語レシテーションコンテスト全国大会4位/朝日新聞高校生英語スピーチコンテスト九州大会1位)
ICU国際基督教大学 語学科 卒業
大学卒業後、アメリカ、カナダ留学を経て、東京と長崎の私立中学高校にて英語教諭として6年間勤務
退職後、子育て期間中、自宅教室において英語を教えるかたわら、好きなパン作りを活かして自宅パン教室を主宰
約21年間、中学高校英語教師、英語英会話教室講師として、延べ1600名以上を指導
2020年「英語」×「料理」をテーマに、日本の家庭料理、長崎の郷土料理を世界に広める活動開始
2021年 時津・長与町子ども英語英会話教室『イングリッシュプラス長崎』を開講
【資格】
中学・高校英語教諭1種免許
小学校教諭2種免許
J-SHINE小学校英語指導者資格
英語発音技能検定 EP-Pro®️ 特級
(特級:プロへの発音指導ができ、ネイティブスピーカーよりも細やかな指導ができる発音スキル)
mpi 小学校初級中級英語指導者資格
mpi 幼児英語指導者資格
一般社団法人外国人向け料理教室協会わしょクック認定講師
テーブル茶道・お抹茶コミュニケーションSUI認定講師
ホームメイドクッキング天然酵母パン認定講師
【ニックネーム】bibi先生
【性格】穏やか、明るい、フレンドリー
【家族構成】夫、息子、娘、犬(トイプードル)2匹
【趣味】パン作り、旅行、温泉、京都ひとり歩き、カフェ巡り、愛犬と遊ぶこと

お問い合わせ、体験レッスンのお申し込みはこちらから
お電話でのお問い合わせは 090-1926-1378 まで
関連リンク